結局、次期製品名もlightwaveの名を使うぽい。
内容も、去年末(今年年始だっけ?)の段階に予定していた製品プラン(Coreのプラン)が後退してシーン/アニメーション作成機能群は後回し(LWHCで代用)になった時に予想した内容と大差なさげ。
レイアウト(LWHC)のパネル用リソースを差し替えて見かけの変化(Coreモデラ部…
9.6.1βもCoreも動きが無いし、新たにバグを見つけてもいないからネタが無い('з`)
5月末の改変で今の状態になったのか?(・з・)
他社に丸投げしてコスト低減とか、そういう流れなんだろうけど、英語のページに飛ばすのは日本語圏のサービスとして論外だろうよ(・3・)
挙句に囲い込む気満々でブラウザ(firefox)に登録するのに一工程必要とかありえねぇ。 素直に生のRSSを渡せよ。
さらに、そのRSS内容から該当…
覚書を兼ねて。
Clone時に呼ばれるのはHandler->Copy。 contextのコピペで呼ばれるのはHandler->Save/Load。
Handlerの付いたItemをCloneした時、Clone→Handler->Create→Handler->Copyとなる。
Create内でo…
GE_ClearBinコマンドは選択を必要としないけれど、GraphEditorからの直接実行では選択を(GEのUIが)要求する。
8.x~のGEは選択無しという状況を作れてしまう為、実行が保証されない。
LScript等でコマンドを包んで、レイアウトから、もしくはレイアウトのショートカットから呼べば、GEの状態に依らずに…
Lightwave(LW)からSculptris(SC)に流し込む為のデータ要件メモ。
単に形状(OBJ)を読み込むだけの場合と、ペイント向けにUV込みで読み込む場合では要件が変わるけど、後者は前者を内包するので、後者を基準にしてる。
用語的にはLWを基準にして十把一絡げにしてるから、読み取るには読み替えや概念の変換が必要かも…
マウスコンピュータの製品情報からのコピペ。
いつ消えるか判らないし(・з・)
DStorm内の何処かに書いてあるかもしれないけど。
■ Windows® 7 64bit 版でのLightWave® v9 の制限機能
===========================================…
今でもユーザをダシにして小銭を稼ぐ為にblogに無粋な仕込みをしてるけど、もっと酷くなるん?
http://www.asahi.com/business/update/0529/TKY201005290356_01.html
金の為なら道徳も信義も棄てるの?
てか、憲法違反じゃね?(・з・)
MotionPluginで動く(A)の子(B)に適用されたCustomObjにおいての問題(~9.0)。
Bはキー等で動かないとする(Aの動きによってWorldPos/Rotが変化する)。
1)iteminfo(WPOS)での取得。
2)親を辿りiteminfo(POS/ROT/SCL/PIVROT)で算定。
●Aが…
配布元から消えて久しかったけど、http://liberty3d.com/author/jameswillmott/で復活してた。
x64版も追加されたし、取得可能だった最終状態から何かしら更新されてる模様。
MQO内にサーフェス”Default”があるとロード時に落ちる(gcore9!SurfSetSource)。
予約で作ってるDefaultと重複するせいっぽい。
Defaultの作成順に予約的要素があったかは忘れた。
無いならMQOのサーフェスをロード後に設置するようにすれば済む。
有るならデータをバッファに一度溜めて、重複…
久々にTopページ見たら新版出てた(´∀`)
http://drpetter.se/index.html
合わせてドメイン迄取っているとは・・・
今頃ふと気づいたのでメモ。
~9.3.1では新親の座標系が旧親と同じであっても、ピッチが±90以下になるように変換される(HPBの値が変わる)。
9.6~では座標系が同じであれば元親の時と同じ値が維持される。
新旧の親が<0,90,0>として、<25,100,-25>の子ボーンを組み替えた場合…
キー間の補間をするプラグイン。
LW8からのQuaternionBooster(マニュアル上は説明が無いのでアレだけど)。
此方の(http://hheaven.net/)のvmd2lws同梱のQuat。
此方の(http://pyonko.yuto.to/)のSmoothDrive。
キーを0F:<0,0,0>…
lightwaveやnewtekへの愚痴をtwtterで済ませてるからblogに書く事がない(w
久々に。
lightwave 9.6.1βの次ビルドまだ~?(・з・)
前回からもうじき40日。ライセンスキーのカウントが無駄に減っていく(・з・)
Channel/Envelope階層のメモ
Surface:Surfを持つItemがあるとすると、データ上は以下の様になる。
Root
+Surface(Grp)+Item(Grp)+Surf(Grp)-Diffuse,etc(Chan/Env) サーフェスチャンネル階層
+Item(Grp)-Position,etc(…
DPontのNodeItemMotionはLW9.0でなら妥当な結果を得られるけど、9.2からはMotionPluginで動いてる物を参照するノードを含んでいると正常な結果を返さない。
で、代替品を作ってのメモ。
結果的には、Motion->Eval内でEditor->Init/NewTime/Clean(Ev…
GL表示でのオブジェクトへのアンチエリアス。
8.5と9.6ではビデオカードの設定通りになる。(※)
9~9.3.1では常にOFFになる。
全ての線画にも掛かるので(GridAntiや9.6のオプションと類似)、ボケて見難くなるのが難('A`)
GraphEditorの領分ではGraphEditorのOption:A…
DPont製(´∀`)
http://www.newtek.com/forums/showthread.php?t=96074&page=3
まだ試してないけど('з`)
----
DPkitにマージされた(´∀`)
まだ試してないけど(;'з`)
以下でダラダラと愚痴ってた事が解消されてる~ヽ(=゜ω、゜=)ノ
http://fault0d.at.webry.info/201002/article_4.html
http://fault0d.at.webry.info/200912/article_11.html
http://fault0d.at.webry.info/2…