BakeIKtoKeyよ・・・
今更気付くなという感じではあるのだけれど、IK Chain内に非IKのアイテムが有ると、それ以降の子孫やIK Chain内の兄弟/従兄弟の検索を打ち切っちゃうのね('A`)
で、IK Chainのず~っと先祖迄戻って、最初の分岐の兄弟を検索しにいくと。
だめぽ('A`)
正確には検索は続行するしControler操作はするけど、itemInfoやCreateKeyの発行をしなくなる、かな?
----
Motion_Bakerでちまちまと延々やれってか('A`)
てか、それでも9.3からだと、itemInfo地雷をもろに踏んでるのか、値が取れないんですが(#^ω^)
----
や、Motion_Bakerは9.2版からぶっ壊れてるっぽ(・з・)
----
BakeIKtoKeyの問題のトリガは非IKだけじゃ無いないな('A`)
バグ出しして報告して修正懇願して結果待ちをするのと、自分で作るの、どっちが早いか('A`)ムゥ
----
100%駄目なシーンはあるけれど、エロだから送るに送れない('з`)
自分で作るかなぁ('A`)
----
↑でも肘に2本と膝の1本だけは無意味な値のキーが打たれるんだよなぁ。
一応、ボーンだけ取り出して試したら妥当なキーを取れた。
階層構造に問題はなさそうだけど、chanExpression, motModifier, 階層内のアイテム混在, 何が原因かわからねぇ('A`)
市川氏のglobalMotionBakerのDocでMotでなくDisplaceでないとちゃんと値が取れない、とか書かれてるし、何かの条件でLW自体がおかしくなるんかなぁ('A`)ウーン
----
plugin名を間違えてたのを直した(w
----
原因判った・・・Newtekチネ(・x・)
まず、LW7.5はIK下のモーション値を取得出来ない。
Bake IK to Keyは7.5時代の物。
なので(?)、手段として値の取得→書き込みではなく、CreateKeyコマンドを使ってる。
CreateKeyコマンドはキー打ちの対象チャンネルを指定する為に”外部から変更不可能な内部フラグ(各アイテム毎にシーン内に保持)”を使ってる。
で、Bake IK to Keyが正常動作するにはフラグのRotateフラグがONである必要がある(ちなみにアイテム作成直後はフラグON)。
NGだったシーンは平時の操作でゴミキーが乱造されないように殆どのフラグをOFFにしていた、と。
プラグインからはそのフラグを操作出来ないから、CreateKeyコマンドを使う限りはキーが打たれる事が保証されない。
Newtekの腐れ仕様が原因ですな('x`)
で、IK Chainのず~っと先祖迄戻って、最初の分岐の兄弟を検索しにいくと。
だめぽ('A`)
正確には検索は続行するしControler操作はするけど、itemInfoやCreateKeyの発行をしなくなる、かな?
----
Motion_Bakerでちまちまと延々やれってか('A`)
てか、それでも9.3からだと、itemInfo地雷をもろに踏んでるのか、値が取れないんですが(#^ω^)
----
や、Motion_Bakerは9.2版からぶっ壊れてるっぽ(・з・)
----
BakeIKtoKeyの問題のトリガは非IKだけじゃ無いないな('A`)
バグ出しして報告して修正懇願して結果待ちをするのと、自分で作るの、どっちが早いか('A`)ムゥ
----
100%駄目なシーンはあるけれど、エロだから送るに送れない('з`)
自分で作るかなぁ('A`)
----
↑でも肘に2本と膝の1本だけは無意味な値のキーが打たれるんだよなぁ。
一応、ボーンだけ取り出して試したら妥当なキーを取れた。
階層構造に問題はなさそうだけど、chanExpression, motModifier, 階層内のアイテム混在, 何が原因かわからねぇ('A`)
市川氏のglobalMotionBakerのDocでMotでなくDisplaceでないとちゃんと値が取れない、とか書かれてるし、何かの条件でLW自体がおかしくなるんかなぁ('A`)ウーン
----
plugin名を間違えてたのを直した(w
----
原因判った・・・Newtekチネ(・x・)
まず、LW7.5はIK下のモーション値を取得出来ない。
Bake IK to Keyは7.5時代の物。
なので(?)、手段として値の取得→書き込みではなく、CreateKeyコマンドを使ってる。
CreateKeyコマンドはキー打ちの対象チャンネルを指定する為に”外部から変更不可能な内部フラグ(各アイテム毎にシーン内に保持)”を使ってる。
で、Bake IK to Keyが正常動作するにはフラグのRotateフラグがONである必要がある(ちなみにアイテム作成直後はフラグON)。
NGだったシーンは平時の操作でゴミキーが乱造されないように殆どのフラグをOFFにしていた、と。
プラグインからはそのフラグを操作出来ないから、CreateKeyコマンドを使う限りはキーが打たれる事が保証されない。
Newtekの腐れ仕様が原因ですな('x`)
この記事へのコメント