LWOimporterとMDDimporter
LWOのは改変中だし需要は無いだろうけど、取り合えずUP。
LWO: www.neko.ne.jp/~asagi/P2P/LW_import_lwo-blender_0000.zip
LWレイヤー=Blenderオブジェクトとして読み込み。
ポリ毎にサーフェス適用。
ポリ&パッチの混在は不可。 全部ポリとして読み込む。
通常線ポリは可。 スケルゴン線ポリは無視(点は存在します。LWレイアウトと同じ状態になる、と)。
4以上の多角形は無視。 2,3,4点ポリだけ。
サーフェスパラメータは一応反映。 プレビューで見分けが付けば良い程度の状態。 レンダリングは考慮外。
UV、ImageMapは半端な状態だから意味のある結果は得られない。
スムージングとかも適当。
ポリ/パッチ毎にBlenderオブジェクトに分割されても(頂点状態がLWOと異なっても)構わないならBlender添付のImporterの方が無難です。
MDD: www.neko.ne.jp/~asagi/P2P/as_import_mdd-blender_0104.zip
MDD内の前後のFrameを捨てられるようにした。
サブパッチケージとフリーズ形状のMDDを どちらの形状に対しても適用出来るようにオプションを追加。
LWO: www.neko.ne.jp/~asagi/P2P/LW_import_lwo-blender_0000.zip
LWレイヤー=Blenderオブジェクトとして読み込み。
ポリ毎にサーフェス適用。
ポリ&パッチの混在は不可。 全部ポリとして読み込む。
通常線ポリは可。 スケルゴン線ポリは無視(点は存在します。LWレイアウトと同じ状態になる、と)。
4以上の多角形は無視。 2,3,4点ポリだけ。
サーフェスパラメータは一応反映。 プレビューで見分けが付けば良い程度の状態。 レンダリングは考慮外。
UV、ImageMapは半端な状態だから意味のある結果は得られない。
スムージングとかも適当。
ポリ/パッチ毎にBlenderオブジェクトに分割されても(頂点状態がLWOと異なっても)構わないならBlender添付のImporterの方が無難です。
MDD: www.neko.ne.jp/~asagi/P2P/as_import_mdd-blender_0104.zip
MDD内の前後のFrameを捨てられるようにした。
サブパッチケージとフリーズ形状のMDDを どちらの形状に対しても適用出来るようにオプションを追加。
この記事へのコメント