MOT Importer 一応、おいとく('A`) LW MOT Importer: www.neko.ne.jp/~asagi/P2P/as_import_lw_mot-Blender_0100.zip ---- FluidをRender Resolution 158(380M)以上にしたらエラー出して落ちた('A`) 157(37… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月08日 続きを読むread more
オワタ\(^o^)/ Fluidのメッシュがでかくて汁には使えないとか体積が激しく増減するとかはこの際おいておいて('A`) shapeKeyで動く人型(閉じた形状)にぶつけてみたら、現実的な計算速度が得られないうえに衝突判定と言えるような事象が起きなかったorz てか、射出自体がおかしくなる感じ。 人型の成すバウンディングボックス内にエミッタ… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月07日 続きを読むread more
本番より前戯に手間が掛かる・・・そんな感じ ホース状の物からFluidをピッピと出したいんだけど、発生源の設置方法にはまる('A`) 全てBlenderだけでやるならホースを制御してるであろうボーン(Armature)に発生源用のObjを付けちゃえば済んで問題にならないと思う。 んが、基本形状とshapeKeyだけで動く物の場合、発生源をどうすれバインダー … トラックバック:0 コメント:0 2008年09月05日 続きを読むread more
Blenderのプレビュー保存発見(・∀・) てか、3Dウィンドウのメニューバーの小さい四角をCtrl+クリックで動画プレビューだとか、普通気付かないヽ(;`д´)ノ さらにその出力設定が通常のレンダリングと共用だとか(;;・з・) BMP出力のヘッダが不正だとか(・з・) 強行してるとそのうちレンダーウィンドウが落ちるとか(・з・)y-~~ プレビューの時は… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月03日 続きを読むread more
そのエロ写真は・・・コラだーヽ(;`д´)ノ lightwave9.5でcollada export(1.4.1?)が付いたので、Blenderへのデータの伝播に使えないかテスト。 Blender添付のimporter(collada1.4)はPythonパッケージをインストールしないと使えないので、此方の(teraapi.com/collada4blender/inde… トラックバック:0 コメント:2 2008年09月02日 続きを読むread more
パッチ&ポリ混在のMDD・・・ MDD内の並びがわかんねぇ('A`) 生ポリ+ケージ+新ポリ+ケージ+新ポリなのかなぁ('A`) ---- 上手く行かなかったのは単にバグってただけだった(゜д゜)アラヤダ 生ポリの頂点+(全ての)ケージ頂点+(全ての)新ポリ頂点 ってな配置とみなして問題なさげ。 そして運用の負担が増えていく(゚д゚) … トラックバック:0 コメント:0 2008年09月02日 続きを読むread more
LWOimporterとMDDimporter LWOのは改変中だし需要は無いだろうけど、取り合えずUP。 LWO: www.neko.ne.jp/~asagi/P2P/LW_import_lwo-blender_0000.zip LWレイヤー=Blenderオブジェクトとして読み込み。 ポリ毎にサーフェス適用。 ポリ&パッチの混在は不可。 全部ポリとして読み込む。… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月01日 続きを読むread more
取り合えずLWO読み込みとMDD適用は成功 LWでケージモデルに動きを付けて、レイアウト内部でサブパッチをフリーズさせた状態のMDDを吐き出す。 別途モデラで用意したサブパッチ分割後の基本姿勢LWOをBlenderで読み込み、MDDをモーフ(shapeKey)として適用。 これ自体は出来る事を確認('A`) MDDの適用速度も我慢出来る程度かな。 添付の… トラックバック:0 コメント:0 2008年08月31日 続きを読むread more
BlenderのLWOインポーターめヽ(;`д´)ノウワァン サーフェス毎にmeshを切り分けやがるヽ(;`д´)ノウワァン 最悪の場合はインポーターの書き直しか('A`)ウゥ そういえばBlenderの1Meshの頂点/面の上限数っていくつなんじゃろう('A`) ---- 9万△の読み込みに90~100秒('A`) 4.5万だと30秒(゚д゚) それにしても人の書いたpy… トラックバック:0 コメント:0 2008年08月27日 続きを読むread more
BlenderのvertexKey(shapeKey) 未だ良く解らず('A`) 相対/絶対は便宜上の表現。 vertexKeyの位置づけもはっきりしない(JBDPの翻訳マニュアルの示す内容と現行の2.4xではかなり違うし('A`)) AbsoluteなvertexKey(shapeKey)自体が廃止の方向なのかもしれん('A`) とりあえず、keyBlock[].pos。… トラックバック:0 コメント:0 2008年08月26日 続きを読むread more
難航Blender('A`) 最低限の目的はImport_mdd.pyを少し書き換えるだけで果たせるけど、データが汚れるっぽいから結局書き直し中('A`) で、vertexKey周りのデータの位置づけがいまいちわからん('A`) 英語のマニュアル見ないと駄目かなぁ('A`) ---- LW9.5.1βキター(・∀・) 内容はともかく取り掛かっ… トラックバック:0 コメント:0 2008年08月22日 続きを読むread more
メモ:LWの形状をBlenderへ BlenderからLWへは、Blenderでオブジェクトのシーケンスファイル群を吐いて、レイアウトでObjectSequencer(2)で読めばよし。 シーケンスを吐き出す事に関しては http://fault0d.at.webry.info/200808/article_15.html に書いたリンクから適当に。 で、L… トラックバック:0 コメント:0 2008年08月21日 続きを読むread more