メモ:Lightwave 9.6とSekegonEditorとVertexPaint
以前、知人がVtxPでポリ表示が消えると言った際に確認した事項のメモ。
個人的にはVtxPとSekegonEditorは使ってないので、記憶から消え去る前にヒントとして残す('з`)
とりあえず、LW 9.6添付のSkelegonEditor 2.10迄に含まれるBankモードの問題と、VertexPaintの該当箇所の扱いの変化による互換性の問題だと思われる。
LW 9.6リリース後に出たSkelegonEditor2.11で新造したSkelegonであれば問題は出ないっぽい。
2.10迄で作った問題のあるSkelegonを使いたい場合は、2.11でBankオプションを別モードに変更する事で対処出来たと思う。
但し、保存/終了後に再度元モードに戻すと、問題のある元データ(のSKBR/Bank値?)が保持されているのか、再度表示に問題が出たような気がする(テストしたはずだけど忘れた)。
レイアウトのCvt to Skelegon(SkelegonReaderではない)で読み込んで適当に情報を欠落させた後に、モデラのLoadBonesで再取得、SkelegonEditorで欠落情報の補完。
てな事でも旧Skelegonデータのリカバリーが出来るかもしれない(試してない)。
VtxPをLW 9.3.1の物に差し替えるという力業も有り。
個人的にはVtxPとSekegonEditorは使ってないので、記憶から消え去る前にヒントとして残す('з`)
とりあえず、LW 9.6添付のSkelegonEditor 2.10迄に含まれるBankモードの問題と、VertexPaintの該当箇所の扱いの変化による互換性の問題だと思われる。
LW 9.6リリース後に出たSkelegonEditor2.11で新造したSkelegonであれば問題は出ないっぽい。
2.10迄で作った問題のあるSkelegonを使いたい場合は、2.11でBankオプションを別モードに変更する事で対処出来たと思う。
但し、保存/終了後に再度元モードに戻すと、問題のある元データ(のSKBR/Bank値?)が保持されているのか、再度表示に問題が出たような気がする(テストしたはずだけど忘れた)。
レイアウトのCvt to Skelegon(SkelegonReaderではない)で読み込んで適当に情報を欠落させた後に、モデラのLoadBonesで再取得、SkelegonEditorで欠落情報の補完。
てな事でも旧Skelegonデータのリカバリーが出来るかもしれない(試してない)。
VtxPをLW 9.3.1の物に差し替えるという力業も有り。
この記事へのコメント