俗 パネルで使えるアイコンの色
http://fault0d.at.webry.info/200908/article_1.html の補足。
"\3(i:nnn, NNN)"とする場合、NNNにRGB指定としてint値を10進表記にした文字列を与える事が出来る(LW75~9x)。
このint値は、InterfaceInfo->setItemColorIndex()のcolor_Indexによるカスタムカラー(RGB)指定時の値。
又は(LW8から?の)カスタムカラー時にInterfaceInfo->itemColor()が返すであろう color_Index。
0x01FFFFFF(白)等。
※lwpanel.hのRGB_マクロを使わずに色値を作る場合は 0x01RRBBGGなので注意。
てか、itemColor()で得るカスタムカラー値も RBGの並びだよね、多分。
カスタムカラーでは無い場合のIndex値(0x0000000F)の10進表記文字列を与えても、妥当な色(先の画像の152~166)に自動的に割り当てられる事は無いので、アイテムカラーを反映させる場合は適宜変換する必要がある('A`)
"\3(i:nnn, NNN)"とする場合、NNNにRGB指定としてint値を10進表記にした文字列を与える事が出来る(LW75~9x)。
このint値は、InterfaceInfo->setItemColorIndex()のcolor_Indexによるカスタムカラー(RGB)指定時の値。
又は(LW8から?の)カスタムカラー時にInterfaceInfo->itemColor()が返すであろう color_Index。
0x01FFFFFF(白)等。
※lwpanel.hのRGB_マクロを使わずに色値を作る場合は 0x01RRBBGGなので注意。
てか、itemColor()で得るカスタムカラー値も RBGの並びだよね、多分。
カスタムカラーでは無い場合のIndex値(0x0000000F)の10進表記文字列を与えても、妥当な色(先の画像の152~166)に自動的に割り当てられる事は無いので、アイテムカラーを反映させる場合は適宜変換する必要がある('A`)
この記事へのコメント