新設/親切コマンドEnableServer
竿状形状(*ノノ)の変形/モーション付け/構造管理etcに良い方法はないかとテスト中、モーションプラグインのON/OFFが死ぬ程面倒だったのでなんとかならないかと画策する中コマンドリストを見ていたら見つけました・・・じゃじゃ~ん!EnableServerコマンド~。
9.2から実装されてたみたい(゜д゜)アラヤダ
でもチャンネル向けの物は無い(・x・)
んで、取り合えず選択中アイテムの任意のモーションプラグインをON/OFFする物を作った。
http://www.neko.ne.jp/~asagi/P2P/LScript/lay/ActDeActMotionPlug.ls
取り合えずなので「Selected」でのみ機能(;・з・)
対象プラグインも自分向けで決め打ち(;;・з・)
配列内を書き換えるだけで調整可能だけど。
後、アイテムに付いてるモーションプラグイン全てをON/OFFとかも出来ない(;;;・з・)
下手にUI付けずに、選択中各アイテムの全モーションプラグインをONする物/OFFにする物の二つにした方が勝手が良いかもなぁ。
Favoritesや各種選択系で選択、ONなりOFFなりをサクっと実行、と。
あー、やっぱそっちの方が運用しやすそうだわ( ゚д゚ )
後で作ろう。
----
作った、webの方にもうpした。
9.0はともかく、8.5で同等機能が成せないのが辛いなぁ('A`)
----
ディスプレイス版も作った。
9.2から実装されてたみたい(゜д゜)アラヤダ
でもチャンネル向けの物は無い(・x・)
んで、取り合えず選択中アイテムの任意のモーションプラグインをON/OFFする物を作った。
http://www.neko.ne.jp/~asagi/P2P/LScript/lay/ActDeActMotionPlug.ls
取り合えずなので「Selected」でのみ機能(;・з・)
対象プラグインも自分向けで決め打ち(;;・з・)
配列内を書き換えるだけで調整可能だけど。
後、アイテムに付いてるモーションプラグイン全てをON/OFFとかも出来ない(;;;・з・)
下手にUI付けずに、選択中各アイテムの全モーションプラグインをONする物/OFFにする物の二つにした方が勝手が良いかもなぁ。
Favoritesや各種選択系で選択、ONなりOFFなりをサクっと実行、と。
あー、やっぱそっちの方が運用しやすそうだわ( ゚д゚ )
後で作ろう。
----
作った、webの方にもうpした。
9.0はともかく、8.5で同等機能が成せないのが辛いなぁ('A`)
----
ディスプレイス版も作った。
この記事へのコメント